水道直結型ウォーターサーバーなら節約できて楽ちん > 楽水ウォーターサーバー設置手順
楽水ウォーターサーバーのDIYプランだと、給水管から分岐する工事を自分で簡単に行うことができます。詳しくは設置手順書を参考にしてください。
楽水ウォーターサーバーの設置準備
楽水ウォーターサーバーの設置や取り付け作業は、通常の場合専門の設置業者が行いますが、自分や知り合いの方で設置工事ができるのであれば、DIYプランを利用すると自分で設置することができます。
このページでは楽水ウォーターサーバー設置の流れについて説明します。
・4年目以降は、毎月の自動契約更新となります。
・4年目以降の解約については、1ヶ月前にご連絡頂ければ解約ができます。
・解約にかかる撤去費用、サーバー返送費は必要ありません。
・ROをご希望の場合は、レンタル料金が1,000円(税別)プラスとなります。
・3年未満のご解約については、残り契約月数×レンタル料の40%の解約金が発生します。
また、解約にかかる撤去費用、サーバー返送費は実費をご負担頂きます。
サーバー設置時に、付属分配器具で対応できない場合、別途部品が必要になる場合があります。
その際には実費をご負担頂きます。
準備する工具・・・モンキー2本、ハサミまたはカッター
・モンキーは分岐アダプターを取り付ける際、2本必要となります。
・余ったホースなどを切る際、ハサミかカッターで切ります。
楽水ウォーターサーバーは、ウォーターサーバーメーカー「ダイオーズ」から配送されます。
まず、段ボールからウォーターサーバーを出し付属品のホース、部品、説明書を確認してください。
スタンドタイプの場合、左側面に扉を開けるボタンがあり、その中に部品、説明書が入っています。
扉にあるホースは給水タンク式用の部品なので、通常は使用しません。
卓上タイプは全面受け皿にホースをテープで止めています。
説明書は、サーバー右側面に入っていますので、上部分をプッシュして開けてください。
楽水ウォーターサーバー設置手順の詳細は、この設置説明書を参照してください。
また、分岐する箇所によっては付属部品以外の部品が必要な場合がありますので、申し込みの際に楽水担当者に確認して下さい。
このページでは楽水ウォーターサーバー設置の流れについて説明します。
DIYプラン | サーバー月額レンタル料 | 初期費用 | 契約期間 |
---|---|---|---|
3,500円(税別) | 5,000円(税別) | 3年間 | |
※設置はお客様で行って頂きます。 | |||
設置の際は、添付の設置手順をご参照ください。 | |||
4年目以降 サーバー月額レンタル料 | |||
3,000円(税別) |
・4年目以降の解約については、1ヶ月前にご連絡頂ければ解約ができます。
・解約にかかる撤去費用、サーバー返送費は必要ありません。
・ROをご希望の場合は、レンタル料金が1,000円(税別)プラスとなります。
・3年未満のご解約については、残り契約月数×レンタル料の40%の解約金が発生します。
また、解約にかかる撤去費用、サーバー返送費は実費をご負担頂きます。
サーバー設置時に、付属分配器具で対応できない場合、別途部品が必要になる場合があります。
その際には実費をご負担頂きます。
準備する工具・・・モンキー2本、ハサミまたはカッター
・モンキーは分岐アダプターを取り付ける際、2本必要となります。
・余ったホースなどを切る際、ハサミかカッターで切ります。
楽水ウォーターサーバーは、ウォーターサーバーメーカー「ダイオーズ」から配送されます。
まず、段ボールからウォーターサーバーを出し付属品のホース、部品、説明書を確認してください。
スタンドタイプの場合、左側面に扉を開けるボタンがあり、その中に部品、説明書が入っています。
扉にあるホースは給水タンク式用の部品なので、通常は使用しません。
卓上タイプは全面受け皿にホースをテープで止めています。
説明書は、サーバー右側面に入っていますので、上部分をプッシュして開けてください。
楽水ウォーターサーバー設置手順の詳細は、この設置説明書を参照してください。
また、分岐する箇所によっては付属部品以外の部品が必要な場合がありますので、申し込みの際に楽水担当者に確認して下さい。
楽水ウォーターサーバー 設置箇所
キッチンのシンク下や給湯器、単水栓などの給水管に分岐アダプターを接続します。
設置箇所によって分岐する場所が異なりますので、お申込みの際に確認してください。
水道の配管に直接ホースを接続

水道の配管から分配した6mmの細いホースは、キッチン下や壁側などから楽水ウォーターサーバーまで延長して伸ばします。
ホースは15mぐらいまでは延ばすことができます。
分岐箇所からサーバー接続までのホースが気になる場合は、ホームセンターなどで販売されているモールでカバーすると配線をすっきりさせることが出来ます。
サイズは1号モールです。(両面テープ付き)

また、分岐する箇所によって付属部品以外部品が必要な場合がありますので、お申し込みの際に楽水担当者にご確認下さい。
分岐アダプターを接続完了後は、分岐アダプターの止水バルブを閉めてから、水道管の給水を開始して水漏れがないか確認して下さい。
ホースが短い銅管の場合
ホースが短い銅管の場合は、フレキホースで延長して接続します。
その場合は、オス、メス調整のためニップルが必要になり、ホームセンター等でお客様に準備していただいております。
・フレキパイプ:500円~
・ニップル:200円前後
混合水栓から分岐する場合

混合水栓から分岐する場合は、分岐線、ニップルがあれば分岐することができ、穴あけ工事は不要です。
分岐線、ニップルについては、お客様に準備をお願いしています。
ニップルはホームセンター等で200円前後で販売されていますが、分岐線はメーカによって対応、非対応がありますので、混合水栓の品番から楽水でお調べいたします。
価格はネット通販で8,000円~15,000円程です。
設置箇所によって分岐する場所が異なりますので、お申込みの際に確認してください。
水道の配管に直接ホースを接続

水道の配管から分配した6mmの細いホースは、キッチン下や壁側などから楽水ウォーターサーバーまで延長して伸ばします。
ホースは15mぐらいまでは延ばすことができます。
分岐箇所からサーバー接続までのホースが気になる場合は、ホームセンターなどで販売されているモールでカバーすると配線をすっきりさせることが出来ます。
サイズは1号モールです。(両面テープ付き)

また、分岐する箇所によって付属部品以外部品が必要な場合がありますので、お申し込みの際に楽水担当者にご確認下さい。
分岐アダプターを接続完了後は、分岐アダプターの止水バルブを閉めてから、水道管の給水を開始して水漏れがないか確認して下さい。
ホースが短い銅管の場合

ホースが短い銅管の場合は、フレキホースで延長して接続します。

その場合は、オス、メス調整のためニップルが必要になり、ホームセンター等でお客様に準備していただいております。
・フレキパイプ:500円~
・ニップル:200円前後
混合水栓から分岐する場合

分岐線、ニップルについては、お客様に準備をお願いしています。

ニップルはホームセンター等で200円前後で販売されていますが、分岐線はメーカによって対応、非対応がありますので、混合水栓の品番から楽水でお調べいたします。
価格はネット通販で8,000円~15,000円程です。
楽水ウォーターサーバー 接続方法
分岐アダプターにホースを接続します。

①分岐アダプターのナットを手で回し外してホースに通してください。
②ホースを分岐アダプターにしっかりと差し込んでください。
③最後にナットをモンキーで閉めてください。
※ナットはきつく締めすぎるとホースが切れる可能性がありますのでご注意ください。
サーバー背面のキャップを外す

・通常(UFフィルター)は「IN」のみ使用しますので「IN」のキャップを外してください。
・ROの場合は「OUT」のキャップも外してください。
ホースをサーバーに接続

・付属部品の中に、写真のようなエルボという部品が2つ入っていますが、1つだけ使用します。
・ROの場合のみ2つ使用します。
・ホースをしっかり挿しこんで、引っ張っても抜けないかご確認下さい。
サーバーへ接続

・サーバー背面には、ホースを接続する箇所が2ヶ所ありますので、上の「IN」に接続して下さい。
・通常(UFフィルター)は「OUT」を使用しません。
・ROの場合は「OUT」にホースを差して排水ホースをシンクに吸盤で止めてください。
・卓上タイプの場合は、付属部品の中の止水バルブをサーバーにホースを差す手前に接続してください。
ホースをシンク下から出す方法
・観音開きの扉の場合

ホースを上から下方向に扉の下を通すと隙間からホースを出すことが出来ます。
扉下の隙間が少ない場合は、写真左の丸部分のネジを緩めて扉を調整すると、下に隙間を作ることが出来ます。
ホースはテープやモールで止めるのがポイントです。
・スライド、引き出しタイプの場合

スライド式のキッチンの場合は、いろいろな箇所にホースを通してみて隙間がないか探してください。
隙間がある場合は穴を開ける必要はありませんが、隙間が全く無い場合は、電動ドリルなどで最小8mmの穴を開ける必要があります。

①分岐アダプターのナットを手で回し外してホースに通してください。
②ホースを分岐アダプターにしっかりと差し込んでください。
③最後にナットをモンキーで閉めてください。
※ナットはきつく締めすぎるとホースが切れる可能性がありますのでご注意ください。
サーバー背面のキャップを外す

・通常(UFフィルター)は「IN」のみ使用しますので「IN」のキャップを外してください。
・ROの場合は「OUT」のキャップも外してください。
ホースをサーバーに接続

・付属部品の中に、写真のようなエルボという部品が2つ入っていますが、1つだけ使用します。
・ROの場合のみ2つ使用します。
・ホースをしっかり挿しこんで、引っ張っても抜けないかご確認下さい。
サーバーへ接続

・サーバー背面には、ホースを接続する箇所が2ヶ所ありますので、上の「IN」に接続して下さい。
・通常(UFフィルター)は「OUT」を使用しません。
・ROの場合は「OUT」にホースを差して排水ホースをシンクに吸盤で止めてください。
・卓上タイプの場合は、付属部品の中の止水バルブをサーバーにホースを差す手前に接続してください。
ホースをシンク下から出す方法
・観音開きの扉の場合

ホースを上から下方向に扉の下を通すと隙間からホースを出すことが出来ます。
扉下の隙間が少ない場合は、写真左の丸部分のネジを緩めて扉を調整すると、下に隙間を作ることが出来ます。
ホースはテープやモールで止めるのがポイントです。
・スライド、引き出しタイプの場合

スライド式のキッチンの場合は、いろいろな箇所にホースを通してみて隙間がないか探してください。
隙間がある場合は穴を開ける必要はありませんが、隙間が全く無い場合は、電動ドリルなどで最小8mmの穴を開ける必要があります。
楽水ウォーターサーバー 設置完了確認
水道の給水管と楽水ウォーターサーバーの接続が完了したら、サーバーからお水が出るか確認します。
何度かお水を出して、水道水から自動で給水されるか、水漏れがないかなど、最終確認をお願いします。

・コンセントを挿して給水管、分岐アダプターの止水バルブを開け、サーバー背面の2つのスイッチをONにします。
・サーバーにお水が給水されると温水ランプが点滅します。
・温水ランプが点滅しない場合は、温水タンクにお水が給水されていないので、温水抽出ボタンを押し続けて圧抜きをして下さい。
・最後に、お水が冷水、温水から出てくるかを確認してください。
ただし、電源を入れて給水してから、冷水、温水になるまでは、約20分程かかります。
また、インターネットから申し込むと、サーバー設置月のレンタル料が無料になる「サーバー設置月レンタル料無料キャンペーン」も実施されいますので、詳しくは下記からご確認ください。
何度かお水を出して、水道水から自動で給水されるか、水漏れがないかなど、最終確認をお願いします。

・コンセントを挿して給水管、分岐アダプターの止水バルブを開け、サーバー背面の2つのスイッチをONにします。
・サーバーにお水が給水されると温水ランプが点滅します。
・温水ランプが点滅しない場合は、温水タンクにお水が給水されていないので、温水抽出ボタンを押し続けて圧抜きをして下さい。
・最後に、お水が冷水、温水から出てくるかを確認してください。
ただし、電源を入れて給水してから、冷水、温水になるまでは、約20分程かかります。
また、インターネットから申し込むと、サーバー設置月のレンタル料が無料になる「サーバー設置月レンタル料無料キャンペーン」も実施されいますので、詳しくは下記からご確認ください。
「PR」